2021 01 28
COOの高橋朗が『草の根ロビイング勉強会』で講演しました
2020 12 20
日本GRサミット2020に登壇
2020 12 20
PLANETS大忘年会2020に登壇
2020 11 14
企業教育研究会(オンライン)に登壇
2020 11 10
CIC LIVE -for Startups. スタートアップ、挑戦者たちのリアル-に出演
2020 11 07
ニュース業界のキャリアに関するオンラインセミナーに登壇
2020 09 29
ハフポストLIVE「考えよう、これからの暮らし。~ニューノーマルな時代の事業創造とは?~」に出演
2020 09 14
藤井宏一郎が代表取締役CEO、高橋朗が代表取締役COOに就任。共同代表制に移行しました。
2020 09 03
ICCサミット KYOTO 2020に執行役員の城が登壇しました。
2020 06 11
「2020国際平和経済人会議ひろしま東京セッション」に代表の藤井が登壇しました。
2020 06 01
「2020国際平和経済人会議ひろしま東京セッション」の広報ツールをデザインしました。
2020 06 01
「国際平和拠点ひろしま」のロゴをデザインしました
2020 05 28
代表の藤井が日本GR協会の理事に就任し、『 KICK OFFセミナー』に登壇
2020 05 15
マカイラ × NEWPEACEが提携、 「社会変革の実装に向けたコラボレーション」プロジェクトをスタート
2020 04 01
全社原則在宅勤務について
2020 01 15
TOKYO FMの番組で「パブリックアフェーズ」について紹介
2020 01 11
日本経済新聞に弊社の松本八治を取り上げて頂きました
2019 11 29
国家公務員の経験を活かした「公共政策キャリア」相談会を開催
2019 11 28
第52回J-STARTUP HOURに弊社の安井が登壇
2019 11 25
2019年のHolmes Report Innovator 25 in Asia Pacific
2019 11 25
相模女子大学人間社会学部で講義を実施
2019 11 19
患者団体によるアドボカシーについて講演
2019 11 11
東京大学大学院(未来ビジョン研究センター)で講義を実施
2019 11 07
PR Table主催イベントに登壇
2019 10 23
広島県主催「2019国際平和のための世界経済人会議」開催
2019 10 09
未来共創イノベーションネットワーク(INCF)中間報告会にプレゼンテーションピッチ&ブース参加
2019 09 24
「M&Pフォーラム2019」に登壇
2019 09 23
第1回GRサミットに代表の藤井が登壇
2019 09 20
AbemaTV『けやきヒルズ』で取材を受けました
2019 08 21
政策起業家Retrospect&Prospectに掲載
2019 07 25
日本経済新聞で、弊社北陸コーディネーターの松本八治を取り上げていただきました。
2019 07 10
Forbes Japanに、弊社コンサルタント島契嗣のインタビュー記事が掲載されました。
2019 07 03
日本経済新聞「ペット民泊ダメなの? 法の壁、営利目的で預かれず 」に、弊社コンサルタントの安井裕之のコメントが掲載されました。
2019 07 03
朝日新聞オピニオン面「耕論2019参院選:ViVi広告が問うもの」に、弊社代表取締役の藤井宏一郎のインタビュー記事が掲載されました。
2019 06 25
「在住外国人向けサービスMeetup」(ジェイピーモバイル株式会社、株式会社ダイバーシーズ共催)が開催され、弊社安井がパネルディスカッションのモデレーターを務めました。
2019 05 30
この度弊社は、MRI三菱総合研究所の「未来共創イノベーションネットワーク」に加盟させていただきました。
2019 04 26
2019年4月26日より、パブリックアフェアーズに特化したメディア『PublicAffairsJP(パブリックアフェアーズジェイピー)』と、パブリックアフェアーズに特化した人材紹介サービス『Pubcari(パブキャリ)』の提供を開始いたしました。
2019 04 24
オンライン媒体「Campaign Asia」で、弊社代表取締役の藤井宏一郎のコメントが取り上げられました。
2019 04 21
日本経済新聞にて、弊社をご紹介頂きました。イノベーションを公共につなぎ、社会課題解決と企業戦略の連動を今後も目指します。
2019 04 17
「国際平和のための世界経済人会議」(主催:広島県)の東京セッション「 国際平和のための世界経済人会議~国際平和拠点ひろしまの東京コミュニティ形成とSDGs を通じた平和実現~」がLIFULL TABLE(東京都千代田区)で行われ、代表取締役の藤井宏一郎がモデレーターを務めました。
2019 03 22
「Tech×Public Affairs: 社会課題解決のためのルールメイキング」に、代表取締役の藤井宏一郎が登壇しました。
2019 03 18
那覇市で行われた「沖縄政経懇話会21」(主宰:沖縄タイムス社)の2月定例会の講師を、代表取締役の藤井宏一郎が務めました。
2018 11 27
PR3.0 Conference(主催:株式会社PR Table)が開催され、セッション「新しいルールを作って事業を創造する。今、日本にはパブリックアフェアーズが必要だ」のモデレーターを、代表取締役の藤井宏一郎が務めました。
2018 11 20
オンラインメディア「ビジネス+IT」に、弊社代表取締役の藤井宏一郎のインタビュー記事が掲載されました。
2018 11 06
広島県主催「2018国際平和のための世界経済人会議」が11月5日・6日の2日間にわたり、広島国際会議場(広島市)にて開催されました。協力企業として今年も弊社が企画運営をしています。
2018 09 13
マカイラ は2018年4月より、グラミン銀行の日本版である「グラミン日本」の設立に向けた広報を支援しました。
2018 09 01
マカイラ代表取締役の藤井宏一郎が多摩大学ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)の客員教授に就任しました。
2018 08 16
代表取締役の藤井宏一郎のインタビュー記事が「Business Insider Japan」に掲載されました。
2018 08 06
代表取締役の藤井宏一郎のインタビュー記事が「PR Table Community」に掲載されました。
2018 07 12
外務省主催「アジア・大洋州における気候変動と脆弱性に関する国際会議」に代表取締役の藤井が参加し、ワークショップのモデレーターを務めました。
2018 05 28
駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部の実践メディアビジネス講座にて、代表取締役の藤井宏一郎が「PRビジネス入門」と題して講義をさせて頂きました。
2018 04 19
『「草の根ロビイング勉強会」NPO法人化 記念イベント~市民アドボカシー連盟の発足とこれからの課題+交流会~』が開催され、同連盟アドバーザーでもある弊社代表取締役の藤井宏一郎が「ロビイングにおける企業とNPOの連携の可能性について」と題して講演しました。
2018 03 28
銚子円卓会議のまちづくりワークショップで、シェアリングエコノミーについてお話させて頂きました。
2018 02 27
日本パブリック・リレーションズ協会が主催する第41回PRスキル研究会にて、代表取締役の藤井宏一郎が「パブリックアフェアーズ〜入門編〜」と題した講演をさせて頂きました。
2018 02 06
マカイラ北陸コーディネーター松本 八治のインタビューが、エンジニア向けの月刊誌SoftwareDesignの2018年1月号に掲載されました。
2018 02 01
上席研究員/コンサルタントの工藤郁子が訳者の一人として参加した、ウゴ・パガロ著『ロボット法』(勁草書房)が公刊されました。
2018 01 22
上席研究員/コンサルタントの工藤郁子のコメントが、朝日新聞の1月20日(土)付朝刊朝刊5面「(教えて!人工知能:8)個人の自律や人間の尊厳、どう守る?」に掲載されています。ご一読頂ければ幸いです。
2017 12 22
マカイラ上席研究員の工藤郁子が、ビジネス法務(2018年2月号)に「自然人,法人に次ぐ『電子人』概念の登場」を寄稿しました。ご一読頂ければ幸いです。
2017 12 05
上席研究員/コンサルタントの工藤郁子が、一般財団法人情報法制研究所・情報法制学会 共催「第3回情報法セミナーin京都」で登壇しました。
2017 10 20
代表取締役の藤井宏一郎が週刊エコノミスト(9月19日号)に寄稿しました。
2017 10 17
弊社主催の市民ロビー活動に関するミートアップが開催されました。
2017 09 01
代表取締役の藤井宏一郎が広島県主催の国際平和のための世界経済人会議にパネリストとして登壇しました。
2017 08 30
代表取締役の藤井宏一郎がShare!Share!Share!に取材していただきました。シェアリングエコノミーについて、ヨーロッパのトレンドや日本での展望について話しました。
2017 07 26
代表取締役の藤井宏一郎がキャンペーン・ジャパンに寄稿しました。
2017 07 11
代表取締役の藤井宏一郎の記事がアゴラに掲載されました。ヨーロッパで議論されている、シェアリングエコノミーの限界について述べました。
2017 07 07
代表取締役の藤井宏一郎がOuiShare主催のOuiShare Fest 2017にシェアリングエコノミー協会事務局からのパネリストとして登壇しました。
2017 06 29
弊社コンサルタントの金子陽子が社会的インパクト評価イニシアチブ主催「Social Impact Day 2017」にパネリストとして登壇しました。
2017 06 16
上席研究員/コンサルタントの工藤郁子が、株式会社商事法務の発行する「NBL」1100号において、特集Ⅰ「データ利活用等の先にある社会のために」の一部項目を執筆しました。
2017 06 08
代表取締役の藤井宏一郎がフロスト&サリバン主催の GIL Japan: 2017基調講演「デジタルトランスフォーメーションがビジネス・社会にもたらす変遷」に登壇しました。
2017 05 11
代表取締役の藤井宏一郎が、ベンチャーキャピタルのオプトベンチャーズ主催勉強会でスタートアップのリレーションシップマネジメントについてお話させていただきました。
2016 11 30
代表取締役の藤井宏一郎が、THE BUSINESS DAY presented by Mercari 「ロビイングのはじめ方」 に登壇しました。
2016 11 25
代表取締役の藤井宏一郎が、Facebookと協力8団体が共催する「Facebook ファミリー・ セーフティ・センター公開記念ラウンドテーブル 〜インターネットの安全・ いじめ・自殺を考える〜」で、モデレーターを務めました。
2016 11 12
代表取締役の藤井宏一郎が九州大学公開講座「クリエイティブ産業と法(JASRAC寄附科目)」で「デザイン、マーケティングと社会イノベーション」をテーマにゲスト講義を行いました。
2016 10 18
マカイラの戦略パートナーであるGlobal Communicators社(米国ワシントンDC)よりジム・ハーフCEOが来日し、政策分析ネットワークとマカイラで国際広報(パブリック・ディプロマシー)に関するシンポジウムを共催しました。
2016 10 15
代表の藤井宏一郎が運営委員としても関わっていた広島県主催「2016国際平和のための世界経済人会議」にて、セッション7「世界平和拠点としての広島」のモデレーターとして登壇しました。
2016 10 03
このたび、マカイラ株式会社は2016年10月3日より、本社を下記に移転し業務を行うこととなりました。 またこれを契機に企業ロゴを刷新し、合わせて企業ウェブサイトを一新、公開いたしました。
2016 09 12
マカイラ代表 藤井宏一郎が、「一般社団法人シェアリングエコノミー協会 Meet up Vol.4」に登壇しました。 シェアリングエコノミーにおける政府との関係性について、Uber Japan株式会社執行役員社長の高橋氏、衆議院議員で自民党IT戦略特命委員長の平井先生、そして、モデレーターのシェアリングエコノミー協会代表理事上田氏とともに議論しました。ご参加頂いた皆様、どうもありがとうございました。
2016 09 08
マカイラ代表 藤井宏一郎が、次世代マーケティングプラットフォーム研究会の第9回総会に登壇し、キーノート「マーケティングを通じて企業が世界平和に貢献できるか?」を講演しました。
2016 08 30
代表取締役の藤井宏一郎とコンサルタントの工藤郁子が、「製造業のサービス化コンソーシアム(会長:産総研・持丸正明氏、副会長:明治大学・戸谷圭子氏)の会合で講演を行いました。 「マカイラ株式会社の事業紹介とシェアリングエコノミー全体の概況」と題し、パブリックアフェアーズの解説とシェアリングエコノミーの概説を通じて話題提供を行いました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
2016 07 05
代表取締役の藤井宏一郎が、「2016国際平和のための世界経済人会議」運営委員会の委員に就任しました。 「2016国際平和のための世界経済人会議」(実行委員会会長:湯﨑英彦 広島県知事)は、ビジネスと平和構築のあり方との関係を多面的に議論するとともに、核兵器のない平和な世界の実現に向けた効果的な発信と国際世論の喚起にむけ、経済界との連携を図るもので、2016年10月14日(金)・15日(土)に広島市内で開催される予定です。
2016 06 24
代表取締役の藤井宏一郎が登壇したFacebookと認定NPO法人カタリバが共催する「シェアする前に考えて」日本語版公開記念イベントがINTERNET Watchにて紹介されています。当日の議論が伝わる内容ですので、ぜひご一読下さい。
2016 06 20
代表取締役の藤井宏一郎が、Facebookと認定NPO法人カタリバが共催する「シェアする前に考えて」日本語版公開記念イベントにモデレーターとして登壇しました。 青少年の安心・安全なインターネット利活用を推進するための、多様なステークホルダー間の連携・協力について、多角的な議論が行われました。スピーカーの皆様、ご来場頂いた皆様に、心から感謝いたします。
2016 05 20
代表取締役の藤井宏一郎のインタビュー記事が、5月20日付の日本経済新聞朝刊1面「新・産業創生記」に掲載されました。ご一読頂ければ幸いです。
2016 05 03
代表取締役の藤井宏一郎のインタビュー記事が、ジャパンタイムズ紙に掲載されました。弊社の目指すイノベーション・アドボカシーについて、原子力政策からシェアエコノミーまで幅広く語り、社会における科学技術とコミュニケーションのあり方について触れています。ご一読頂ければ幸いです。
2016 04 23
代表取締役の藤井宏一郎が、PLANETS編集長の宇野常寛氏にインタビューされました。「イノベーション・アドボカシー」とパブリックアフェアーズについて話しておりますので、ぜひご参照下さい。
2016 04 12
代表取締役の藤井宏一郎が、2016年4月1日付でICPF(情報通信政策フォーラム)の理事に就任いたしましたことをお知らせいたします。
2016 03 07
代表取締役の藤井宏一郎が、ハワイ大学のイースト・ウエスト・センターが主催する「北太平洋協力関係構築のためのリーダーシップ・プログラム」に参加。日中韓から集まった若手指導者たちと北東アジアの未来について語り合いました。
2016 02 08
マカイラ株式会社コンサルタントの工藤郁子が、総務省情報通信政策研究所の特別フェローに就任いたしました。 今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2016 01 27
代表取締役の藤井宏一郎が、九州大学法学部の「世界展開力」(担当:小島立先生、河野俊行先生)でゲスト講義を行いました。 「クールジャパン」をテーマに、ソフトパワーや国家ブランディングの観点から、コミュニケーション戦略やブランディング理論と外交の接点における思考フレームワークについてお話しました。 学生の皆様の意欲的な参画のおかげで、すばらしい議論ができました。小島先生、河野先生、九州大学の皆様に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
2016 01 27
マカイラ株式会社コンサルタントの工藤郁子が、東京工業大学の「メディアと民主主義」および「社会と民主主義」(担当:西田亮介先生)でゲスト講義を行いました。 パブリック・アフェアーズを中心に、世論喚起や政策形成そして民主主義との関係についてお伝えしました。学生の皆様のおかげで、質疑応答も活発に行われました。西田先生と東工大の皆様に、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
2016 01 21
代表取締役の藤井宏一郎がシェアリングエコノミー協会事務局に加わったことが、CNET Japanで記事になりました。ご一読下さい。
2016 01 21
代表取締役の藤井宏一郎が、一般社団法人シェアリングエコノミー協会( http://sharing-economy.jp )の事務局メンバーになりました。また、マカイラ株式会社が賛助会員として入会しています。
2016 01 06
代表取締役の藤井宏一郎が、ステンゲル米国務次官来日パネルディスカッションの際に講演した内容が、ログミーにて書き起こされ掲載されました。当日の様子が詳しく分かりますので、ぜひご参照下さい。
2016 01 01
新年あけましておめでとうございます 昨年もお世話になり、誠にありがとうございました 弊社は今年で3年目を迎えます ひとえに皆様のおかげです 改めて感謝を申し上げると同時に、皆様の一層のご多幸をお祈り申し上げます 引き続き、本年もよろしくお願いいたします
2015 12 16
代表取締役の藤井宏一郎が「アットカフェ」にてトライセクターリーダーとして紹介されました。 トライセクター・リーダー(Tri-sector Leader)とは、民間・公共・社会の3つの垣根を超えて活躍する人材のことです。 日本におけるトライセクター・リーダーとして、駒崎弘樹さん(NPO法人フローレンス代表理事)、藤沢烈さん(RCF代表)、楠正憲さん(ヤフー株式会社 / 政府CIO補佐官)、岡本拓也さん(SVP東京 代表理事 / 認定NPO法人カタリバ 常務理事・事務局長)と並んで、藤井宏一郎(マカイラ株式会社 代表取締役)も挙げられています。
2015 12 11
代表取締役の藤井宏一郎が登壇した Infinity Ventures Summit 2015 Fall Kyoto「シェアリングエコノミーのビジネスチャンス」がTechCrunch Japanにて紹介されています。当日の議論が伝わる内容ですので、ぜひご一読下さい。
2015 12 10
代表取締役の藤井宏一郎が、Infinity Ventures Summit 2015 Fall Kyoto「シェアリングエコノミーのビジネスチャンス」にモデレーターとして登壇しました。 シェアリングエコノミーの可能性と課題など、様々な論点について充実した議論が行われました。スピーカーの皆様、ご来場頂いた皆様に、心から感謝いたします。
2015 11 30
代表取締役の藤井宏一郎が、国際交流基金アジアセンター主催「日本とシンガポールの国家ブランディング関係者会議」にパネリストとして登壇しました。 シンガポールの国家ブランディングをどう考えるか、国家ブランドやソフトパワーの各種世界ランキングでは必ず10位以内に入る日本の国家ブランディングやパブリックディプロマシーの課題とは何か、などについて議論が交わされました。 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
2015 11 20
代表取締役の藤井宏一郎が、アメリカのリチャード・ステンゲル国務次官との大使館主催パネルディスカッションに登壇しました。PADMの織田友理子氏、カタリバの今村久美氏とともに、刺激的な議論が行われました。
2015 11 08
代表取締役の藤井宏一郎が、Code for Japan Summit 2015「Civic Tech 最前線〜世界の事例を学ぶ〜」に登壇しました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。